足首の捻挫、油断しないで
/
みなさん、こんにちは。
院長の石井です。
今回は、油断しがちな足首の捻挫についてお話しします。
みなさんも一度くらいは足首を捻ってしまった経験があると思います。
そして、ケガの程度にもよりますが、そのうち痛みは引くだろうと放置した方も多いのではないでしょうか。
しかし、足首の捻挫を甘く見ていると、よりひどい状態となって歩行はもちろん、日常の生活動作にも支障が及ぶことがあります。
関節は靭帯や関節包といった軟部組織によって適切に動きが制御されていますが、捻挫を起こすと靭帯などが過度に牽引され、軟部組織損傷とともに距腿関節(足首の関節)が亜脱臼の状態になります。
また、靭帯損傷をそのままにすると足首の痛みが長期間続いたり、動きも不安定になるので再受傷しやすくなります。
亜脱臼を起こした関節は位置関係がズレた状態なので、処置なしで活動を続けると筋肉が過緊張を起こして、それを発端に不具合が足全体や腰をはじめとした他所へ波及しかねません。
足の捻挫はちょっとしたものでも油断せず、早めに施術することが予後のためにも重要です。
何かありましたら、様子見などで大事な時期を逸しないよう、すみやかにご相談ください!