〒116-0001東京都荒川区町屋3-2-1

03‐6807‐6839

MENU

腰痛の症状や原因とは?痛みを和らげる方法や予防方法を解説

腰痛の症状や原因とは?痛みを和らげる方法や予防方法を解説

/

腰痛とは?

腰痛を覚えた女性皆さんも一度くらいは腰痛を経験されたことがあると思います。
そんな腰痛には大きく分けて2種類あり、ぎっくり腰など関節や筋肉を痛めてしまう「急性腰痛」と、筋肉や関節が抱えた問題のために長期にわたって症状が続く「慢性腰痛」があります。
どちらの腰痛もしっかり施術をしなければ、「腰椎椎間板ヘルニア」「脊椎狭窄症」など、将来的に外科的手術が必要な不可逆性疾患になってしまう可能性があります。
症状が軽いうちに施術をはじめれば、症状の軽減も早く、懸念される悪化の回避と施術に要する時間もぐっと短くなります。
取り返しのつかない事態になる前に、少しでも腰に症状や違和感のある方は早めの対処をおすすめします!

腰痛になってしまう主な原因とメカニズム

不良姿勢の女性多くの方を悩ませる腰痛ですが、腰痛を招いてしまう原因は様々です。
コロナ禍のデスクワークで長時間座っている生活が続いたり、中腰で重たい物を運んだなど背景は様々ですが、どちらにも共通しているのが「インナーマッスルの筋力低下」「インナーマッスルがうまく使えていない」ことです。
インナーマッスルが十分に機能しないと骨盤を支えることができず骨盤が前後に傾いてしまい不良姿勢となり、腰の関節や筋肉に負担をかけて腰痛を招いてしまうのです。
骨盤は上半身と下半身の中心にあり、身体の大黒柱とも言えますので、骨盤のゆがみは腰痛などの不具合に直結してしまうのです。

腰痛の痛みと主な症状

腰を押さえる女性腰痛の症状や覚え方は、個々の損傷度合いで様々ですが、大まかに「急性腰痛」「慢性腰痛」の2つに分けられます。
「ぎっくり腰」に代表される急性腰痛は、身体を動かすたびに「ズキンッ」とした激しい痛みに見舞われたり、じっとしていても疼くような痛みが現れます。
具体的な症状としては、多くのケースで患部が腫れたり、熱(炎症)を持ったりします。
慢性腰痛は、デスクワークなどに従事している方に多く、長時間同じ姿勢を続けているうちに徐々につらくなっていきます。
同一姿勢からの動き出しで痛んだり、ズーン、ジワジワと言った重だるさを持続的に覚えます。
腰の筋肉が硬く、不良姿勢で疲れやすいと言った特徴があります。

腰痛の対処法と注意点

ストレッチをする女性腰痛は、簡単なストレッチトレーニングで改善や予防が期待できます。
ストレッチは臀筋群、広背筋、脊柱起立筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、腸腰筋などを伸ばすことが大事です。
方法はいくつかありますが、ポイントは次の3つです。
①ゆっくり行う(60秒くらい)
②お風呂上がりに行う
③伸ばしている筋肉を意識する
トレーニングでは腸腰筋を鍛えましょう。
腸腰筋が弱ると骨盤を支えられなくなり腰痛が出やすいです。
腸腰筋を鍛えることにより体幹が安定して腰痛予防姿勢の改善代謝アップなどの効果が期待できます。
腰痛の放置は椎間板ヘルニアや狭窄症のリスクにもなりますので、早めの対処をおすすめします!

腰痛の施術法、即効性のある対処法

ハイボルト療法の様子当院では、ぎっくり腰などの急性腰痛、慢性腰痛の施術を行う際、腰だけではなく身体全体を確認して腰痛の原因を探し出し、適切な施術を行っています。
痛みの原因を取り除けば、施術後に痛みが戻ってしまう不安もなくなり、安心して日常生活を送れるようになります。
腰痛施術には様々な方法がありますが、もっとも即効性が期待できる施術法が、「ハイボルト療法」です。
特殊な電気を流すことにより、次のような効果が期待できます。
①痛めた組織の治癒力を高める
②赤筋繊維を活性化させる
③神経の閾値を高め、痛みの抑制
さらに痛みの原因を探る検査器具にもなります。
ハイボルトは施術と検査が同時にできるので、いち早く、健康な身体を目指せます!

整体が向いている腰痛

整体のイメージ整骨院・接骨院の整体をおすすめできる腰痛は、慢性腰痛急性腰痛です。
この2つは原因を解明し、施術やセルフケアを行うことで改善の余地がある腰痛です。
マッサージ屋さんなどでマッサージを受けてもすぐに症状が戻ってしまう腰痛は、細かな検査を受けて原因を明確にすれば根本原因からの改善が期待できます。
反対に「まだ大丈夫」だと腰痛を放ってしまうと、骨自体に変形が生じて「腰椎椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」と言った手術が必要な疾患におちいる可能性があります。
いま腰痛でお困りの方や腰に重だるさやハリを覚えている方は、症状がひどくなる前にぜひ一度、当院にご相談ください。
スタッフ一同、全力でサポートします!

腰痛に関するQ&A

Q. 腰痛によく効くストレッチ方法は何ですか?
A. 緊張した筋肉をほぐすストレッチが有効的です。
筋肉の緊張が和らぎ、可動域が広がり、腰椎への負担を軽減できます。
「腸腰筋のストレッチ」や「脊柱起立筋のストレッチ」がおすすめです。
区切り線

Q. 腰痛の原因は何ですか?
A. 腰痛の原因は様々ですが、最も一般的な原因としては、筋肉や靭帯の緊張、椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症などが考えられます。
まず、身体の状態を確認し、根本原因を見極め、症状改善を図りますので、ぜひ一度ご来院ください。
区切り線

Q. 腰痛になったのですがお風呂は入れますか?
A. 38~40度のぬるめのお湯をいれ、みぞおちぐらいまで浸かるようにしましょう。
おすすめの入浴時間は、20~30分程度です。
区切り線

Q. 腰痛の改善には腹筋を鍛えればいいと聞いたのですが、本当ですか?
A. 改善の効果は期待できます。
腹筋が低下することで、姿勢不良になり、腰痛の原因になりえることがあります。
腹筋を鍛えることで、正しい姿勢になり、脊柱や関節への負荷を均等に分散し、腰部の安定性を向上させることができます。
区切り線

Q. ぎっくり腰を再発しないためにはどのようなことに気をつけて生活すればよいですか?
A. 「座り続ける時間を減らす」「お風呂で身体を温める」「普段から運動を行う」を意識して生活しましょう。
区切り線

Q. 腰痛の施術を受けるときどのような服装で行けばよいですか?
A. 動きやすい服装でお越しいただければと思います。

監修者情報

著者画像
石井 佑弦
イシイ ユヅル
役職
院長
資格
2016年
アロマセラピー検定一級
2017年
柔道整復師
血液型
AB型
趣味
音楽鑑賞、ギター
出身
千葉県柏市
得意な施術
腰痛施術/産後骨盤矯正
患者さんへの一言
あなたのお身体の悩みに全力でサポートします。 小さなお悩みでもお気兼ねなくご相談ください。
座右の銘
初心忘るべからず
施術家としての思い
痛みやお身体の症状でお悩みの方の症状を改善して、笑顔になってもらえるように日々施術しています!!
施術へのこだわり
痛みの原因を探し出し、その方にあったオーダーメイド施術で根本改善!

経歴

2017年
帝京科学大学を卒業
2017年~2018年
松戸駅前中央整骨院で勤務
2018年~2019年
五香中央整骨院で勤務
2019年~2022年
亀有接骨院で勤務
2022年~
町屋中央整骨院で勤務
09:00〜12:00 -
15:30〜20:00 -

〒116-0001
東京都荒川区町屋3-2-1

京成電鉄本線・東京メトロ千代田線「町屋駅」
都電荒川線「町屋駅前駅」徒歩6分

なし

03‐6807‐6839

WEB予約
  • LINE予約
  • BACK TO TOP

    お急ぎの方はこちら
    電話予約アイコン

    電話予約

    24時間いつでもOK
    WEB予約アイコン

    WEB予約

    スマホで簡単!
    LINE相談アイコン

    LINE相談